まだまだあつい。
まだまだあつい。
もう秋になってもいい時期。
日本の暦。
いいサイトを見つけました。
「暦生活」
いいです。
紹介します。
日本の季節を楽しむ暮らし「暦生活こよみせいかつ」
「日本の季節や旬のものを楽しめる大人になりたい」
そう思ったことが、暦生活を立ちあげたきっかけでした。
「家族にも伝えていけるようになりたい」
子どもがうまれ、その思いはさらに強くなりました。
意外と知らない、季節の行事や旬の食べもの
草花や空、美しい言葉の数々。
そうした、じつは身近にあるいろいろなモノゴトについて、
私たちも学びながら、わかりやすく丁寧に
お伝えしていきたいと思います。
日本の暮らしは、きっともっと奥が深いから。
365 日、毎日、心をこめてお届けします。
暦生活スタッフより
(新日本カレンダー)
今日は(9月7日)白露。
「白露」
二十四節季の第十五番目。
9月7日~9月21日頃
夜中に大気が冷えて、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
降りた露は光、白い粒のように見える。
日中の暑さも和らぐ。だんだんと秋の深さが深まってくる時期。
「中秋の名月=十五夜」ともいう。
秋なのに「白」?
日本人からすると「白」は雪=冬をイメージするのが一般的のように思いますが、中国の陰陽五行では「白」は秋の色とされています。
朝散歩すると、秋を感じることができ
なんだか、すーっとなり
なんだか、そわそします。
日本には暦は
素晴らしい。
その季節をかんじ、みて、たべる。
むかしの人たちの楽しみは
とても心が豊かになります。
ぜひ、いろいろみてください。

暦生活
「日本の季節を楽しめる大人になりたい」暮らしのなかにある、色とりどりの季節を感じられる場所に。365日、毎日、心を込めてお届けします。
コメント