季節はずれの「サクラ」。 狂い咲き?

日々

秋に咲く桜をみつけました。

ソメイヨシノ。

本来なら、3月下旬から4月中旬にかけて咲く樹木。

おかしい。

今、秋です。

品種によっては、秋に咲かせる桜もあります。

  • 四季桜
  • 十月桜
  • 冬桜

これらは、秋から冬にかけて花をさかせる品種なので

異常ではない…

ただ…

わたしが見つけたのは、

「ソメイヨシノ」だ。

ソメイヨシノ

ソメイヨシノは通常春先に花を咲かせます。

ソメイヨシノのさくらは、夏に花芽をつけます。

冬の低温に備えあるために、葉から

休眠ホルモンを出して、花芽硬くして翌年の春まで

花を咲かせないようにしています。

休眠打破きゅうみんだは

これは休眠打破といって

夏に翌春咲く花芽を形成するために、いったん休眠に入った花芽が、

冬に一定期間低温にさらされ休眠から覚めること。

その後の気温上昇と共に花芽は成長して開花します。

冬暖かすぎると春先の気温が高くても開花が遅れることがある。

桜の開花予報の大きなポイントとなっています。

結論、サクラの開花はある程度の寒さが必要ということ。

 

なので今咲いているサクラは、休眠打破していない!

狂い咲きなのでは?

これは狂い咲きでは?

秋に花をつけているサクラは、

葉っぱがほぼ無い。

おそらく虫害か病害によってだとおもいます。

花芽を守る葉がすっかり落ちてしまうと、

花芽に届けられるはずの休眠ホルモンが十分に届けることが出来なくなってしまいます。

すると、夏の終わりを告げる涼しさを冬と勘違いした桜の木は、

「あ、春が来た」と勘違いして、秋に花を咲かせてしまうのです。

秋に咲いた花は、翌年の春は花をつけませんが、

確認したところ、花はチラホラ咲いている。

全部の花芽から花を咲かせている感じではないので、

きっと翌年の春にも花を咲かせてくれるはずです。

秋のサクラも悪くない。

秋に咲くさくら。

なんともいい色です。

早枯れのサクラの木をみつけたら

枝さきを探してみてください。

もしかしたら、花が咲いているかもしれませんね。

秋に咲くサクラ名所を紹介しています!

ぜひみてください!

秋の桜の木とは?狂い咲きになる理由や名所の様子や見ごろ時期も! | Life is Beautiful

LILY ハセガワ

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました