日々 なぜサボテンにとげがある? サボテンのとげは葉っぱ。 サボテンのとげは葉っぱが進化したものだが、 他にもいくつか理由があります。 ひとつは、単純に誰かに食べられないようにする為。 とげを纏うことで、自分の身を守るこように身体を工夫する事は 自然界では当たり前です。 他には、 日陰を作るため。 サボテンが暮らしている、砂漠では地獄の暑さであり、 過酷な環境下のな... 2020.04.30 日々未分類植物のこと
うつ病 雑草を育てること。 雑草を育てるのは難しい。 もうすぐ草抜きのシーズンです。 雑草が茂ってしまい、ほかの植物に影響がでる ご家庭もあると思います。 中にはとてもかわいらしい花を咲かす、雑草もあります。 「アカツメクサ」「シロツメクサ」「ナヨクサフジ」 などなど このかわいらしい花の雑草たちを育ててみようと思っても、 なかなか難しいのです。 種をまいても 芽... 2020.04.29 うつ病未分類植物のこと
日々 植物は呼吸する? 植物も呼吸します! 植物も動物や人間と同じように呼吸をするのです。 こうやっている間でも呼吸をしてます。 植物は、口や鼻の代わりに、葉の裏側の気功と呼ばれる穴から 酸素を吸い、二酸化炭素をだしてます。 植物の場合、基本的に口から栄養を取って、生きるエネルギーに変えることが できない。 そこで呼吸。 呼吸によって取り入れた酸素を植物... 2020.04.28 日々植物のこと
うつ病 小さな成功 小さな成功は心を豊かにする。 小さい成功を続けていけば、日々楽しく、心が豊かに生活ができると思います。 仕事や日々の生活で、何をしても怒られ、注意され、指摘され… 辛い。 って事、たくさんありますよね。 すべてを否定されている感覚になってしまい、何かをやろう!と思っても また何か言われるんではないか… そんな事ばかり考えて、心が疲弊してします。 そん... 2020.04.27 うつ病日々未分類
うつ病 兵は詭道なり。 兵は詭道なり。「相手が自分より強ければ避けてもいい」 孫子の言葉。 兵法の一文です。 僕みたいに弱い人間は、「逃げる」という行為がすごく辛く感じます。 だが孫子の兵法では、あくまで最終勝利するのが目的です。 玉砕して負けてはいけないのです。 日本は「逃げる」行為は卑劣とすらされることもあります。 逃げるのは恥ではない。 中国で伝承されている「逃げ... 2020.04.26 うつ病孫子の兵法
日々 沖縄県総合運動公園「ユリ園」のニュースを見て 来年、より大きな花を咲かせてくれます。待ちましょう。 NHKニュースで、沖縄市の県総合運動公園のユリ園の花をすべて刈り取りました。観光客を呼び込まない為らしいです。 端から見たら、「かわいそう」「残酷」「悲しい」など負のイメージが強いと思います。 でも、ユリやチューリップなどの球根の植物は、花を早めに刈り取る事によって、球根を肥らせて、来年はより大きな花を咲かせてくれます。 ... 2020.04.25 日々植物のこと
植物のこと 植物の話し 木は理論上、約140m大きくなることができる。 植木屋をしてると木に登る事が多々あります。 ここで疑問。「木はどこまででかくなるのか?」という素朴な疑問。 気になった。本を探して見つけました。 答えは「理論上約140m」らしいです。 植物は、地面の根っこから水を吸い上げないとならない。蒸散(気功から水分が外に出て行くこと)で引き上げられる水の高さが理論上の限界らしいです。... 2020.04.24 植物のこと
うつ病 うつの日々 コロナが終息したら外に出ましょう。浴びましょう太陽。感じましょう風。 うつ病が発症からの数ヶ月はしんどかった。 何もできない、不安な毎日、情けない自分、不眠症… 色々ありました。 夜、寝れないもんだから、ずっとテレビを見ていたが何も頭や心に入ってこない。 昼間は布団からでれない。ずっと外を見てました。 「ずっとこのままこの状態がつづくのかなぁ」 「僕なんていない方が... 2020.04.23 うつ病日々
うつ病 感謝の言葉 うつ病になって、色々なことが変化して何もできなくなってしまい、 その時に側にいてくれた妻、子供達には 本当に感謝している。 自分一人では生きていけない。ぼくは弱い。 助けがいる。 いつも助けてくれる、家族、友人、周りの人には感謝しきれない。 最近は、色々な場面で感謝の言葉を口にしている。 これが不思議で、感謝すれば感謝される。 感謝すれば、良... 2020.04.22 うつ病日々
うつ病 心ここにあらず。 うつ病になると、心がどこかに行ってしまうことが多々あります。 話しをされていても、どこかに行っても、食事をしていても、上の空状態。 全くの「無」の状態。 どうやって心を戻そうか… そのままだと、ずっと「無」の状態が続いてしまうので、無理矢理でも心を「外」に向けることを意識すること。 おすすめが、大声を出してみること。 スッキリします。 なんでもいいので、思... 2020.04.21 うつ病日々